うさ三郎の部屋

凝り性で飽き性な主婦の、物作りと日常に関するブログ。5年のアメリカ生活を経て日本に本帰国しました! 楽天とiHerbのアフィリエイトやっています。

タグ:sewing


こんにちは、うさ三郎です。

やってしまいました。

久しぶりにミシンをカタカタしたところ、
時間を忘れて作業してしまいました。

気付けば、
ランチタイムはとっくに過ぎていました。

大急ぎで納豆ご飯とキムチをかきこんで。

糸くずを捨てて落ち着いたところです。

縫い始めたのは、
「踊りだしたくなる女の子の服」
ラウンドヨークとフリルがポイントのブラウス。

本には、フリル付き袖無しワンピースと、
フリル無し半袖ワンピースが掲載されています。

それを、娘の希望に合わせて、
フリル付き長袖ブラウスに変更しました。


FullSizeRender


黒地に花柄なので、写真写りが悪い。

花柄は、もう少しくすんだベージュ色です。

フリルを無地の黒にすればよかったなと、
この写真を撮りながら思いました。

花柄生地は、一時帰国したときに購入した、
綿ローン100%の生地。

薄いのに目が詰まっていて、
とても滑らかな生地です。


FullSizeRender


フリルはきれいに縫い付けられたと思います。

フリルの有る無しで、
雰囲気が変わるパターン。

面白いです。

娘が帰宅したら、
試着してもらって袖の長さを決めます。

袖口ゴムのパフスリーブにする予定。

少し長めに裁断したつもりだけど、
どうかな。


LaLa Dress踊りだしたくなる女の子の服改訂版 (レディブティックシリーズ)
LaLa Dress踊りだしたくなる女の子の服改訂版 (レディブティックシリーズ)


最近、黄緑色が気になる私。


綿ローンプリント生地小花・オフ白×薄キミドリ(105cm幅 2m)
綿ローンプリント生地小花・オフ白×薄キミドリ(105cm幅 2m)


手芸ナカムラさんでこの生地を見つけて、
欲しくなってします。

今から買って、
実家で取り置きしてもらおうかな……。






↓応援クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村 海外生活ブログ 海外駐在妻へ
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
 


こんばんは、うさ三郎です。

なんでも早めに準備したいうさ三郎。

本帰国はまだ3か月先ですが、
ギリギリになって焦るのが嫌なので、
すでに少しずつ準備を進めています。

昨日今日と、手芸部屋を整理しました。

まずは入念に掃除機をかけて、
部屋の隅っこにペストコントロールスプレーを散布。

取り出した布山に虫がつかないよう、先手を打ちました。

それから、
手芸用品や布の入っている棚をオープン。

手芸用品って、
便利だと聞くとつい買ってしまいます。

でも、結局使わないものもいくつか。

細々としたものが多いため、
本帰国リストに記載するのも面倒なので、
大幅に数を減らしました。

1番心配していたのが、
布を保管していた衣装ケース。

かなり重くなっていたので、
相当布が入っていると覚悟したのですが。


FullSizeRender


大したこと、ないではありませんか?

家にあった巨大ジップロックに移動。

衣装ケースに入れていたときは、
パンパンに詰まっている気がしたのですが、
袋に移すとそうでもないことがわかりました
(ほんまか)。

残しまくっていたハギレは処分。

買ったものの、
用途に悩むものはガレージセールに出すことに。

買ってすぐに返品すればよかったと、
ちょっと後悔の残るお買い物になってしまいました。

それも勉強ですね。

夫には、引っ越し業者が見積もりに来るまでは、
これ以上布山を増やすな!
と言われました。

つまり見積もりして余裕があれば、
まだ買っていいということです。

私のものって、
ほぼ布と毛糸なので、
楽しみに見積もり日を待ちたいと思います。

……毛糸の山を増やすなとは言われていないので、
ちょっと毛糸を買いに行ってきまーす!







↓応援クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村 海外生活ブログ 海外駐在妻へ
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
 


こんにちは、うさ三郎です。

久しぶりにソーイングをしようと、準備し始めました。

日によっては初夏の陽気のジョージア州ですが、
来週また涼しい日があるようなので、
娘のための長袖ブラウスを作ります。


FullSizeRender


「ラウンドヨークとフリルがポイントのワンピース」
を、チュニック丈&長袖アレンジにして。

娘は、長袖トップスに並々ならぬこだわりがあり、
市販のものを買っても着てくれないことがあります。

アメリカ生活の長い娘ですが、
ファッションに関しては、
日本のデザインが好みのようで。

アメリカにいる間は、手作りするしかありません。


FullSizeRender


パターンは、印刷して縫い代を付けてカット。

どうせなら、縫い代付きにしてほしいです。

レディブティックさんよろしくお願いします!


LaLa Dress踊りだしたくなる女の子の服改訂版 (レディブティックシリーズ)
LaLa Dress踊りだしたくなる女の子の服改訂版 (レディブティックシリーズ)







↓応援クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村 海外生活ブログ 海外駐在妻へ
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
 


こんばんは、うさ三郎です。

前回、ブログ記事の冒頭で、
左耳が大変になっていることを書きました。




翌日、ホームドクターに診察してもらったところ、
なんと帯状疱疹でした。

そりゃ、耳は痛いは水疱はできるは、
リンパが腫れて顔が変形するわ……です。

今は笑い話として語ることができますが、
耳の痛みはかなりの精神的苦痛を伴い、
顔面麻痺になる可能性を考えて泣きました。

幸いなことに、
早期に抗ウイルス剤を服用することができたので、
大事には至りませんでした。

まだ点耳薬を使用していて、
2月に耳鼻科での聴力検査を控えています。

難聴になっていないことを祈りつつ。

少しずつ、編み物や縫い物を進めていきたいと思います。

皆さま、体調にはくれぐれもご注意くださいませ。

気付かないうちに疲れやストレスが溜まって、
私のように帯状疱疹で苦しまないために。

日本では、耳性帯状疱疹になったら、
1週間の入院になることが多いそう。

薬だけでなんとかしようとするアメリカ。
さすが産後1日で退院する国です。

なお、帯状疱疹と診断が下る前に、
抗生物質を処方してもらっていました。

この薬のせいで、さらに大変なことになったのは別のお話。

これはまた、後日お話します。


帯状疱疹と診断される前に、
織りのコットン生地をJOANNで購入していました。

これまで、安価なプリント生地を買ってきましたが、
秋冬に良さそうな少し厚みのある生地が見つかったのです。

それがこちら。


FullSizeRender


Black & Neutral Plaid Brushed Cotton Shirting Fabric

黒を基調とした、
大きめのチェック柄生地です。

袖無しのワンピースを作りたくて。

無地にしようか迷いましたが、
冬は無地のトップスを着ることの多い私。

ちょっと柄があったほうが顔が明るく見える、
という理由でこちらを選びました。


FullSizeRender


アップで見るとよくわかります。

プリントではなく、
先染めの織りの生地なのです。

セール価格で買ったので、
プリント生地と変わりない安さでしたが、
こちらのほうが高級感があります。

ダークカラーなので、
チェックでも子どもっぽくありません。

あまり用尺に余裕がないので、
柄合わせはできないと思います。

前見頃は、1番好きなところから裁断したい。




使用するパターンはこちら。




McCall's M7948。

Instagramで、たくさんの方の着画を見て、
作りたいと思ったのです。

さて、うまくできるかな。

こちらのワンピースを作る前に、
娘のブラウスを縫う予定です。

長袖がことごとくサイズアウトしているのに、
気に入る服が売っていないそうなので。

がんばって母が作りますよ!







↓応援クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村 海外生活ブログ 海外駐在妻へ
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
 


おはようございます、うさ三郎です。

この金曜日土曜日、大変でした。

突然、下からピーが止まらなくなり、
最高39度の発熱。

水を一口飲むだけで出てしまうので、
脱水症状が出てフラフラになってしまいました。

もっと早くスポーツドリンクを飲んでおけばよかった。

子どもの不調のときはすぐに気がつくのに、
自分のこととなると頭が回らないものですね。

幸い、スポーツドリンクを少しずつ飲むことで、
朝には熱下ががっていました。

まだお腹の調子は万全ではありませんが、
家のことができるまでには回復しました。

あーよかった。

これまで、何度も食あたりやお腹の風邪を経験しましたが、
今回の症状が1番きつかったです。

上から出なかったのが不幸中の幸い……。

1月2月は、
ノロウイルス等が最も流行する季節だそうです。

皆さまも体調にはじゅうぶんお気をつけくださいませ。


さて、絶不調直前に届いたものがあります。

インドから取り寄せた、
ハンドブロックプリント生地です。

こちらは、日本にいる母へのプレゼント。

本帰国のときに買ってきてほしいものを尋ねたところ、
なんとインド綿をご所望と。

Etsyにショップがあって、
日本からも買うことができるのですが、
確かに日本円で買おうとすると、ちょっと高いのです。

いいよいいよ!とサクッと購入。


FullSizeRender


深い色のターコイズブルーに、
赤い草花の模様が目をひきます。

デジタル一眼レフで撮ると、
青が強めに出てしまいましたが、
実物はもう少し緑強め、濃いめです。


FullSizeRender


華やかな色合いが好きな母に似合いそう。

私もいいな!と思ったのですが、
鏡で見てみるとあまり似合いませんでした。

ターコイズブルーが合わないのかも。

こちらのショップを利用するのは2回目。

アメリカ国内で販売されているインド綿よりも、
不純物の混入やプリントむらが少ないです。

さらに、納期2か月かかると連絡が来るものの、
2回とも1か月以内に届きました。

私も本帰国までに、あと1種類買おうっと。










↓応援クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村 海外生活ブログ 海外駐在妻へ
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
 

このページのトップヘ