うさ三郎の部屋

凝り性で飽き性な主婦の、物作りと日常に関するブログ。5年のアメリカ生活を経て日本に本帰国しました! 楽天とiHerbのアフィリエイトやっています。

タグ:生地


こんばんは、うさ三郎です。

突然、娘から頼まれたのです。

「ハンカチを入れるポーチを作ってくれない?」
と。

娘が日本の学校に通い始めて半年。

毎日ハンカチを持たせていたものの、
ポケットが無い、もしくは小さいため、
ランドセルに入れてきました。

使いにくいに決まっています。

すっかりアメリカナイズされた脳内。
トイレに使い捨て手拭きペーパーがあると思い込んでいました。

娘のお願いはすぐに叶えなければ!!


FullSizeRender


アメリカで買ってきた、
お気に入りの生地を使いましたよ。

黒地にゴールドのハロウィン絵柄が可愛い!

サイズは、
娘のハンカチを採寸して決めました。

小物を縫うのは苦手なので、
昔から愛用しているクライ・ムキさんの本を参考にしました。


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

進化版 クライ・ムキのバッグ作りの超基本 [ クライ・ムキ ]
価格:1,408円(税込、送料無料) (2025/1/30時点)



お弁当袋のデザインを参考にしたら、
とても簡単に裏地を付けることができました。


FullSizeRender


裏地も、アメリカで買った生地。

ドットが小さなゴールドで、
表地とよく合います。


FullSizeRender
 

裏側にベルトを付けて、
クリップで着脱できるようにしました。

しかしながら、娘は申し訳なさそうに言ったのです。

「服の中がモコっとするから、ポシェットがいいな…」

オシャレガールの気持ちを理解できていませんでした!
お母ちゃん失格!!

そんなわけで、
昨日に引き続き本日も移動ポケットを作りました。


FullSizeRender


今度はポシェット型!

これは大変喜んでくれました。

名誉挽回できたかな。

春が待ち遠しくなるイチゴ柄。
もちろんアメリカで買ったものです。


FullSizeRender


裏地は無地のものが欲しかったので、
パンドラハウスで撥水効果のあるオックスを購入。

濡れたハンカチを入れても、
表にしみにくいかなーと。

フラップ無しで、
楽にハンカチが取り出せるようにしました。

黒の移動ポケットは、
私が使おうと思います。

久しぶりにソーイングしたら、
それはもう楽しくて。

この勢いのまま、
エプロンを縫おうと思います。

あ、移動ポシェットの洗い替えも作らなければ。





↓応援クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村 ハンドメイドブログ ソーイング(縫い物)へ
ハンドメイド(洋服)ランキング


こんにちは、うさ三郎です。

引っ越し屋から荷物の見積もりしてもらうまで、
生地を買うなと夫に釘を刺されたうさ三郎ですが、
買いました、生地。

正確には、
釘を刺される前にオンラインで購入していて、
今日届いた、です。

なので、反抗して買ったわけではありません。

けっっっして!!


FullSizeRender


Rainbow Brushstroke Fabric。

絵の具をペペペッと塗ったかのような生地。

カラフルでとっても可愛いです。


FullSizeRender


地が白色で、派手さはありません。
(個人の見解です)

エプロン用にと2ヤード買ったのですが、
思っていたよりも柔らかいです。

市販のエプロンは、
生地がしっかりしていて汚れに強い代わりに、
洗濯後に乾きにくいのが難点。

日本は湿度の高い季節が長いので、
これくらい薄い生地でエプロンを作るのもいいかも。

生地が余ったら、
上履き入れでも作ろうと思います。




アメリカに来て、
ほぼ毎月お買い物させてもらったJOANN。

コロナ以降財政難が続いていたそうで、
破産申請されました。

実店舗は継続するようですが、
オンラインで買った商品がなかなか届かない、
分散して届くなどが起きています。

もうすぐ本帰国する私には、
この先お買い物でJOANNを助けることはできなくなります。

アメリカでの生活に彩り、幸せ、
楽しみを与えてくれたJOANNには、
感謝しかありません。

ありがとうございました。

残りのアメリカ生活中、
目一杯お買い物させていただきたいです。






↓応援クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村 海外生活ブログ 海外駐在妻へ
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
 


こんばんは、うさ三郎です。

なんでも早めに準備したいうさ三郎。

本帰国はまだ3か月先ですが、
ギリギリになって焦るのが嫌なので、
すでに少しずつ準備を進めています。

昨日今日と、手芸部屋を整理しました。

まずは入念に掃除機をかけて、
部屋の隅っこにペストコントロールスプレーを散布。

取り出した布山に虫がつかないよう、先手を打ちました。

それから、
手芸用品や布の入っている棚をオープン。

手芸用品って、
便利だと聞くとつい買ってしまいます。

でも、結局使わないものもいくつか。

細々としたものが多いため、
本帰国リストに記載するのも面倒なので、
大幅に数を減らしました。

1番心配していたのが、
布を保管していた衣装ケース。

かなり重くなっていたので、
相当布が入っていると覚悟したのですが。


FullSizeRender


大したこと、ないではありませんか?

家にあった巨大ジップロックに移動。

衣装ケースに入れていたときは、
パンパンに詰まっている気がしたのですが、
袋に移すとそうでもないことがわかりました
(ほんまか)。

残しまくっていたハギレは処分。

買ったものの、
用途に悩むものはガレージセールに出すことに。

買ってすぐに返品すればよかったと、
ちょっと後悔の残るお買い物になってしまいました。

それも勉強ですね。

夫には、引っ越し業者が見積もりに来るまでは、
これ以上布山を増やすな!
と言われました。

つまり見積もりして余裕があれば、
まだ買っていいということです。

私のものって、
ほぼ布と毛糸なので、
楽しみに見積もり日を待ちたいと思います。

……毛糸の山を増やすなとは言われていないので、
ちょっと毛糸を買いに行ってきまーす!







↓応援クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村 海外生活ブログ 海外駐在妻へ
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
 


こんばんは、うさ三郎です。

前回、ブログ記事の冒頭で、
左耳が大変になっていることを書きました。




翌日、ホームドクターに診察してもらったところ、
なんと帯状疱疹でした。

そりゃ、耳は痛いは水疱はできるは、
リンパが腫れて顔が変形するわ……です。

今は笑い話として語ることができますが、
耳の痛みはかなりの精神的苦痛を伴い、
顔面麻痺になる可能性を考えて泣きました。

幸いなことに、
早期に抗ウイルス剤を服用することができたので、
大事には至りませんでした。

まだ点耳薬を使用していて、
2月に耳鼻科での聴力検査を控えています。

難聴になっていないことを祈りつつ。

少しずつ、編み物や縫い物を進めていきたいと思います。

皆さま、体調にはくれぐれもご注意くださいませ。

気付かないうちに疲れやストレスが溜まって、
私のように帯状疱疹で苦しまないために。

日本では、耳性帯状疱疹になったら、
1週間の入院になることが多いそう。

薬だけでなんとかしようとするアメリカ。
さすが産後1日で退院する国です。

なお、帯状疱疹と診断が下る前に、
抗生物質を処方してもらっていました。

この薬のせいで、さらに大変なことになったのは別のお話。

これはまた、後日お話します。


帯状疱疹と診断される前に、
織りのコットン生地をJOANNで購入していました。

これまで、安価なプリント生地を買ってきましたが、
秋冬に良さそうな少し厚みのある生地が見つかったのです。

それがこちら。


FullSizeRender


Black & Neutral Plaid Brushed Cotton Shirting Fabric

黒を基調とした、
大きめのチェック柄生地です。

袖無しのワンピースを作りたくて。

無地にしようか迷いましたが、
冬は無地のトップスを着ることの多い私。

ちょっと柄があったほうが顔が明るく見える、
という理由でこちらを選びました。


FullSizeRender


アップで見るとよくわかります。

プリントではなく、
先染めの織りの生地なのです。

セール価格で買ったので、
プリント生地と変わりない安さでしたが、
こちらのほうが高級感があります。

ダークカラーなので、
チェックでも子どもっぽくありません。

あまり用尺に余裕がないので、
柄合わせはできないと思います。

前見頃は、1番好きなところから裁断したい。




使用するパターンはこちら。




McCall's M7948。

Instagramで、たくさんの方の着画を見て、
作りたいと思ったのです。

さて、うまくできるかな。

こちらのワンピースを作る前に、
娘のブラウスを縫う予定です。

長袖がことごとくサイズアウトしているのに、
気に入る服が売っていないそうなので。

がんばって母が作りますよ!







↓応援クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村 海外生活ブログ 海外駐在妻へ
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
 


こんばんは、うさ三郎です。

ブラックフライデー期間中に、
ずっと気になっていたマットサテン生地と
サテン生地を購入しました。

商品到着まで、とても時間がかかって、
開封するときのワクワクも絶頂に。

……ところが。

その生地、
なんとオイル染み?のようなシミがたくさんあり、
さらに糸がほつれて引きつれまで。

その部分だけ避ければいいか、
と思いながら生地全体を確認すれば、
そこら中に点々とシミが。

楽しみにしていた分、落胆も大きく、
妥協せず返品することにしました。

幸い、カスタマーサービスは丁寧で、
すぐに返品伝票を送ってくれました。

購入時の送料は返金されませんが、
こればかりは仕方がありません。

となると、
急ぎ新たな生地が欲しくなるというもの!

もちろん行きましたよ、JOANNに。

これまで、
JOANNではコットン生地しか見ていませんでしたが、
サテン系の生地も種類が豊富。

しかも、ウエイトや手触りもさまざまで、
なんでもっと早くチェックしてなかったんや!!

と己の頬をぶちました。

じっくりと生地を物色して、
購入したのがこちら。


FullSizeRender


Casa Collection Matte Satin Fabric
カラー:Snow White

ライトとミディアムの間くらいの重さの生地。

適度なハリ感と、テロンとした落ち感が気に入りました。

そして色!

これは店頭で確認しないとわからないと思います。

オンライン画像とも、品名とも違うんです。

スノーホワイトと書いてありますが、
どちらかというと、アイボリー、クリーム寄り。

少し緑っぽさもあるので、
パーチメントにも近いかもしれません。

ネット画像だとグレーっぽい白に見えるので、
実物と大きく違うことがわかります。


FullSizeRender


1枚目の写真よりも、
こちらのほうが実物に近いです。


FullSizeRender


裏表がある生地で、
親切なJOANNのことだから、
ぺろっとめくったこの内側が表なんだと思います。

キメが細かくて、
ほんのりとした艶がたまりません。

この生地を使って作るのは、
「ラクしてきれいに見える服」
タックパンツ。

きっと堅苦しくなく、
きれいなパンツができると思います。

もうすぐ娘が冬休みに入るので、
作り始めるのは年明けとなりそう。

お楽しみに。


ラクしてきれいに見える服 (Heart Warming Life Series) [ 関あや乃 ]
ラクしてきれいに見える服 (Heart Warming Life Series) [ 関あや乃 ]




私が買ったときよりも安くなってる……ぐぬぬ。

今が買いですよ!






↓応援クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村 海外生活ブログ 海外駐在妻へ
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
 

このページのトップヘ