うさ三郎の部屋

凝り性で飽き性な主婦の、物作りと日常に関するブログ。5年のアメリカ生活を経て日本に本帰国しました! 楽天とiHerbのアフィリエイトやっています。

タグ:海外パターン


こんにちは、うさ三郎です。

Kate Kosenko Veselunkaさんのパターン、
「Ripe Melon」ビーニーの販売に向け、
さまざまな糸で試作品を編んでいます。




これだ!
と思う糸に出会えず、
ボツ試作だけでも3つ。

ようやく1つ、
出来のいい試作品が完成しました。

それがこちら。


FullSizeRender


前回の試作品よりも細い糸を使っているため、
1模様多くなっています。

こちらのほうがより繊細で、
模様の美しさが際立っています。

着画は寝癖でボサボサです。
お許しを。


FullSizeRender


サイズ感もバッチリです。

当方、頭囲53cmほどしかありませんが、
まだまだしっかり伸びます。

一般的なサイズの方でも大丈夫。

髪の毛ほどの太さの違いで、
大き過ぎたり小さ過ぎたり、
模様の見た目が変わったり。

こんなにも糸選びが難しいものかと驚きました。

パターンは難しくありませんが、
糸選びや手加減は丁寧に行う必要があります。




もう1種類、編んでみたい糸があり、
届くのを待っているところです。

次の試作の結果はどうかな?





↓応援クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物(個人)へ
かぎ針編みランキング


こんにちは、うさ三郎です。

この夏は、Lacyなビーニーを被りたい!
と思い、広大なネットの海をさまよったうさ三郎。

そしてついに、
理想的なサマービーニーを見つけたのです。

それが「Ripe Melom」。

ウクライナ出身のクロシェッター、
Kate Kosenko Veselunkaさんのオリジナルパターンです。




オススメの指定糸、
YarnArt Begoniaは海外からの取り寄せとなるため、
ひとまず手持ちの糸で編みました。


FullSizeRender


か、可愛すぎる。

理想的で可愛いLacyなビーニーです。

夏場でもビーニーを被っている人を見かけますが、
これほど美しい透け感のあるビーニーを被っている人はいないでしょう。

私が、透けビーニーを被る
第一号となろうではありませんか!

使った糸は、
コットンとアクリルのベビーヤーン。

指定糸より太く、
ふんわりと柔らかいため、
仕上がりもふんわり気持ちのいいものとなりました。


FullSizeRender


着画です。

なんて可愛いの……
もちろん、ビーニーが、ですよ。

絶壁であまりきれいではない頭部が、
クラシカルな透けビーニーのおかげで
気にならなくなります。

ベビーヤーンを使用しているため、
少し柔らかすぎる気がしなくもない。

そんなわけで、
いろいろな糸で試作品を作っています。

試し編みだけで、
何枚帽子編むの?という感じですが、
編むのが楽しいからやめられない。

艶とハリのある糸で編んだものは、
ドレッシーで大人っぽい印象。

ただ、硬さが気になるのですよね。

丈夫ではあるのですが。

糸選びって本当に難しいです。




レース糸と添え糸との引き揃えも、
煌びやかで可愛い。

次はどの糸で編もうかな。





↓応援クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物(個人)へ
かぎ針編みランキング


こんばんは、うさ三郎です。

これ欲しいな、と思いながら、
何かきっかけがないと買えないことってあると思います。

欲しくて、買おうと決めているけれど、
今すぐ買う決断には至らないこと。

私がそうでした。

クロシェッターとして世界的人気を誇る、
Natalia Kononovaさんのパターンを、
買おうかどうかずっと迷っていました。

そしてついに、買いました!

きっかけは、新作が発表されたこと。

それが好みだった上、
早期割引10%オフだったことです。

買ったのは、
「Petalique Bag/Pillow」のパターン。




長編みのパターンで、
こんな美しい模様が描けるものでしょうか!?

引き上げ編みが苦手な私ですが、
これはぜひトライさせていただきたいと思い、
購入しました。

軽くパターンを読んでみたところ、
ため息しか出ませんでした……あまりに素晴らしくて。

海外のかぎ針編みのパターンは、
いろんな作家さんのものを購入しています。

これまで買った作家さんのパターンは、
どれも素晴らしかったですが。

Natalia Kononovaさんのパターンの丁寧さは、
群を抜いています。

英文パターンだけでなく、
編み図も掲載されていること。

使用糸や材料の購入先が、
リンクで飛べるようになっていること。

各種編み方が動画で確認できること。

などなど……。

ブログでは書ききれないほど、
中身が濃いのです。

もう濃い濃い、濃厚!!

それでいて、
パターンの価格はとてもお手頃なのです。

もっと取ってもいいのでは?

内布の作り方まで掲載されているので、
ちょっとレベルの高いかぎ針編みがしたいけれど、
使えるものになるか心配、という方でも、
安心して取り組めるパターンとなっています。

偉そうに宣伝していますが、
私が作ったパターンではありません。

熱いファンの戯言として受け止めてください。




同じ糸は日本から購入することができないようなので、
編みやすそうな上質な糸を買ってみました。

うまく編めるかな。

ワクワク!






↓応援クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物(個人)へ
かぎ針編みランキング


こんにちは、うさ三郎です。

久しぶりに、
海外のソーイングパターンを購入しました。

アメリカ在住のときから利用している、
Simplicity.comからメルマガが来て、
これだ!と衝動買いしてしまったのです。

いいのですよ、
べつに在庫が増えるわけじゃないから。

だってPDFだもの(そこじゃない)。

買ったのは、
V2079とV2087。

まずはV2079をご紹介します。


FullSizeRender


……攻めてるね。


FullSizeRender


攻めてるね!

これはボレロかな?
日本のどのシーンで着るかわからなくて好きです。

突然ですが、
私、「あさぎーにょ」さんが好きで。

彼女の天真爛漫なキャラクターは、
見ているだけで明るい気持ちにしてくれます。

そして当たり前のように、
ファッションセンスが最高。

で、彼女が最近購入したという、
シルバーのレザージャケット。

色も形も最高で、
あさぎーにょさんによく似合っていました。

このパターンは、そのジャケットっぽさがあって好き!
とまあ衝動買いしてしまったワケです。

どうやって着るか、
どんなシーンで着るか、
その点非常に悩みますが、
作り方は簡単だったので作りたいです。


FullSizeRender


同じパターンでも、
こちらのほうが普段着によさそう。

脇の下がもたつかないよう、
テロリン素材で作ったほうがいいかも。

夏のカーディガン代わりになりそうなので、
合いそうな生地を探してみます。


続いて、V2087。


FullSizeRender


こちらも、攻めてます。

ドレスパターンですが、
私はブラウス丈で作るつもり。

近年、
日本ではドロップショルダーの服が大流行。

きれいめファッションでも、
ちょっと肩落ちしたデザインが多いのです。


FullSizeRender


こちらは、
フォーマルな場面にぴったりなデザイン。

衿無し、5分袖で作れば、
華やかでオシャレなブラウスができそうです。

いや、
あえてカジュアルな生地で作っても可愛いかも。

妄想膨らむソーイングPDF。

いつ制作に進むのやら。








↓応援クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村 ハンドメイドブログ ソーイング(縫い物)へ
かぎ針編みランキング 


こんにちは、うさ三郎です。

Creemaに続き、
minneでも販売開始いたしました。

春が待ち遠しい季節に巻きたいミニマフラー
「Astrid Shawl」。





FullSizeRender

FullSizeRender


セージとマスタードの2色。

在庫は現在、1点ずつのみとなっております。

2ショップに出店しているため、
どちらかで売れた場合、
片方は展示品に変更させていただきます。

毛糸の在庫が手に入る状況なら、
受注制作に変更させていただきます。

お好きなショップでお買い物していただきますように。


娘から風邪をもらい、
いつも通り娘よりも回復に時間がかかっています。

やっと咳が落ち着いたと思ったら、
鼻の奥の奥から黄色いものが(汚くてすみません)。

今、近所ではインフルエンザA型が流行っているので、
風邪の治りかけで病院には行きたくありません。

副鼻腔炎予防に、
カルボシステイン配合のストナ去痰を愛用しています。

いや、愛用していたらあかんのですけど。

体は元気になってきたので、
新作の制作を急ぎたいです。

やっと形になってきた、
ドミノ編みの移動ポシェット。

あとはパーツの到着を待つのみです。





↓応援クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物(個人)へ
かぎ針編みランキング 

このページのトップヘ