うさ三郎の部屋

凝り性で飽き性な主婦の、物作りと日常に関するブログ。5年のアメリカ生活を経て日本に本帰国しました! 楽天とiHerbのアフィリエイトやっています。

タグ:手編み


こんにちは、うさ三郎です。

Kate Kosenko Veselunkaさんのパターン、
「Ripe Melon」ビーニーの販売に向け、
さまざまな糸で試作品を編んでいます。




これだ!
と思う糸に出会えず、
ボツ試作だけでも3つ。

ようやく1つ、
出来のいい試作品が完成しました。

それがこちら。


FullSizeRender


前回の試作品よりも細い糸を使っているため、
1模様多くなっています。

こちらのほうがより繊細で、
模様の美しさが際立っています。

着画は寝癖でボサボサです。
お許しを。


FullSizeRender


サイズ感もバッチリです。

当方、頭囲53cmほどしかありませんが、
まだまだしっかり伸びます。

一般的なサイズの方でも大丈夫。

髪の毛ほどの太さの違いで、
大き過ぎたり小さ過ぎたり、
模様の見た目が変わったり。

こんなにも糸選びが難しいものかと驚きました。

パターンは難しくありませんが、
糸選びや手加減は丁寧に行う必要があります。




もう1種類、編んでみたい糸があり、
届くのを待っているところです。

次の試作の結果はどうかな?





↓応援クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物(個人)へ
かぎ針編みランキング


こんにちは、うさ三郎です。

この夏は、Lacyなビーニーを被りたい!
と思い、広大なネットの海をさまよったうさ三郎。

そしてついに、
理想的なサマービーニーを見つけたのです。

それが「Ripe Melom」。

ウクライナ出身のクロシェッター、
Kate Kosenko Veselunkaさんのオリジナルパターンです。




オススメの指定糸、
YarnArt Begoniaは海外からの取り寄せとなるため、
ひとまず手持ちの糸で編みました。


FullSizeRender


か、可愛すぎる。

理想的で可愛いLacyなビーニーです。

夏場でもビーニーを被っている人を見かけますが、
これほど美しい透け感のあるビーニーを被っている人はいないでしょう。

私が、透けビーニーを被る
第一号となろうではありませんか!

使った糸は、
コットンとアクリルのベビーヤーン。

指定糸より太く、
ふんわりと柔らかいため、
仕上がりもふんわり気持ちのいいものとなりました。


FullSizeRender


着画です。

なんて可愛いの……
もちろん、ビーニーが、ですよ。

絶壁であまりきれいではない頭部が、
クラシカルな透けビーニーのおかげで
気にならなくなります。

ベビーヤーンを使用しているため、
少し柔らかすぎる気がしなくもない。

そんなわけで、
いろいろな糸で試作品を作っています。

試し編みだけで、
何枚帽子編むの?という感じですが、
編むのが楽しいからやめられない。

艶とハリのある糸で編んだものは、
ドレッシーで大人っぽい印象。

ただ、硬さが気になるのですよね。

丈夫ではあるのですが。

糸選びって本当に難しいです。




レース糸と添え糸との引き揃えも、
煌びやかで可愛い。

次はどの糸で編もうかな。





↓応援クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物(個人)へ
かぎ針編みランキング


こんばんは、うさ三郎です。

ハニカムpopなスマホポシェット、
最後のカラーバリエーション
【urban】の販売を開始いたしました!


FullSizeRender


【urban】は、
その名の通り都会的なモノトーンカラー。


FullSizeRender

FullSizeRender


アイボリー、ブラック、シルバーグレーの3色で、
カッコよさの中に柔らかさを兼ね備えたカラーリングとなっています。


FullSizeRender


ショルダーストラップはブラックで、
軽くて丈夫な既製品を使用しています。


FullSizeRender


これまでに出品した2色に比べて、
落ち着いたカラーリング。

はっきりくっきりとしたコントラストにより、
遠目からでも注目されること間違いなしです。


FullSizeRender


私の作品は、
すべて水通し、手洗い洗濯をしております。

こちらの【urban】は、色抜けが心配でしたが、
私が洗濯した限りでは色抜けしませんでした。

ただ、衣服にこすれることで、
色移りする可能性があるかもしれません。

淡い色のお洋服をお召しになるときは、
色移りにご注意いただきますよう
よろしくお願いいたします。






いよいよゴールデンウィークが近づいてきましたね。

日本のゴールデンウィークは、
なんと5年ぶりとなります。

人出の多そうなこの期間は、
実家に帰省してのんびりさせてもらおうと思っています。

それまでに、
いくつかやりたいことがあるので、
マイタイムを大事にしながら進めたいです。





↓応援クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物(個人)へ
かぎ針編みランキング


こんにちは、うさ三郎です。

ハニカムpopなスマホポシェット、
新色を販売開始いたしました。

その名も【marine】。


FullSizeRender


レッド、ネイビーブルー、ベビーブルーの3色の、
少し大人っぽいポシェットです。

先日、完成間近なポシェットの様子をブログにアップ。

配色についての気になる点を述べていましたが、
やはり色味を変更しました。

どこがどう違うのか、
間違い探しをしてみてくださいね。




作り直して正解でした。

自分の中で、納得のいく仕上がりとなりました。

作品を制作していると、
このような小さなモヤモヤが生まれるのですが、
それを解決したときの爽快感はたまりません。

色違いの【bloom】が「春」ならば、
【marine】は「夏」です。


FullSizeRender


歳を重ねて、
鮮やかなカラーが好きになりました。

この色の組み合わせができたのも、
レベル40に到達したからだと思っています。


FullSizeRender
FullSizeRender


写真はiphone11ですが、
iphone13も持っており、
こちらも余裕で入るサイズ感となっています。

あと1色を完成させたら、
ハニカムpopなスマホポシェットは、
シリーズ完結となります。


FullSizeRender


この後は、何を作ろうかな。





まだ良きアイデアが浮かんでいません。

少し編み物はお休みして、
普段着を縫おうかな。






↓応援クリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物(個人)へ
かぎ針編みランキング


こんにちは、うさ三郎です。

ついに販売開始いたしました。

ブログでちょこちょこご報告していたポシェット。

その正体は……
スマホポシェットでした!

ハニカムpopなスマホポシェット【bloom】。


FullSizeRender


FullSizeRender


縦長の形で予想されていた方も多いのではないでしょうか。

ここ数年、私の中でハニカム模様が熱くて。

ハニカム模様を編んだことはないけれど、
どうにかして作品に落とし込めないか。

かなりの時間をかけて考えました。

そして出来上がったのが、このスマホポシェットなのです。


FullSizeRender

FullSizeRender


手持ちのiphone11だと、ゆったりサイズ。


FullSizeRender


スマホが取り出しやすいように、
共糸でストラップを編みました。

チラチラと輝くシルバーボタンを留め具にして。

マグネット式にしようかとも思いましたが、
スマホに影響する可能性を考慮し、やめました。
(アップルのHPにも、マグネット使用の注意書きがありました)


FullSizeRender


ショルダーストラップは、
既製品を使用して、丈夫で使いやすくしました。

いくつかストラップを買ってみて、
薄くて軽くて、肩に負担のかからないものを選びました。

ストラップの硬さって、
使いやすさに影響を及ぼすと思うのです。

使いやすさって、大事。

【bloom】の名の通り、
ピンクやグリーンを使って、
芽吹く植物を表現しました。

春にぴったりのカラーリングですが、
気分が沈みがちな冬にも使って、
気分を上げてほしいです。

ミンネとクリーマ、
それぞれに出品しました。






色違いは、あと2色。

少しお時間をいただきますが、
楽しみにお待ちいただけると幸いです。






↓応援クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物(個人)へ
かぎ針編みランキング

このページのトップヘ