うさ三郎の部屋

凝り性で飽き性な主婦の、物作りと日常に関するブログ。5年のアメリカ生活を経て日本に本帰国しました! 楽天とiHerbのアフィリエイトやっています。

カテゴリ:編み物 > 完成品【編み物】


こんにちは、うさ三郎です。

Kate Kosenko Veselunkaさんのパターン、
「Ripe Melon」ビーニーの販売に向け、
さまざまな糸で試作品を編んでいます。




これだ!
と思う糸に出会えず、
ボツ試作だけでも3つ。

ようやく1つ、
出来のいい試作品が完成しました。

それがこちら。


FullSizeRender


前回の試作品よりも細い糸を使っているため、
1模様多くなっています。

こちらのほうがより繊細で、
模様の美しさが際立っています。

着画は寝癖でボサボサです。
お許しを。


FullSizeRender


サイズ感もバッチリです。

当方、頭囲53cmほどしかありませんが、
まだまだしっかり伸びます。

一般的なサイズの方でも大丈夫。

髪の毛ほどの太さの違いで、
大き過ぎたり小さ過ぎたり、
模様の見た目が変わったり。

こんなにも糸選びが難しいものかと驚きました。

パターンは難しくありませんが、
糸選びや手加減は丁寧に行う必要があります。




もう1種類、編んでみたい糸があり、
届くのを待っているところです。

次の試作の結果はどうかな?





↓応援クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物(個人)へ
かぎ針編みランキング


こんにちは、うさ三郎です。

この夏は、Lacyなビーニーを被りたい!
と思い、広大なネットの海をさまよったうさ三郎。

そしてついに、
理想的なサマービーニーを見つけたのです。

それが「Ripe Melom」。

ウクライナ出身のクロシェッター、
Kate Kosenko Veselunkaさんのオリジナルパターンです。




オススメの指定糸、
YarnArt Begoniaは海外からの取り寄せとなるため、
ひとまず手持ちの糸で編みました。


FullSizeRender


か、可愛すぎる。

理想的で可愛いLacyなビーニーです。

夏場でもビーニーを被っている人を見かけますが、
これほど美しい透け感のあるビーニーを被っている人はいないでしょう。

私が、透けビーニーを被る
第一号となろうではありませんか!

使った糸は、
コットンとアクリルのベビーヤーン。

指定糸より太く、
ふんわりと柔らかいため、
仕上がりもふんわり気持ちのいいものとなりました。


FullSizeRender


着画です。

なんて可愛いの……
もちろん、ビーニーが、ですよ。

絶壁であまりきれいではない頭部が、
クラシカルな透けビーニーのおかげで
気にならなくなります。

ベビーヤーンを使用しているため、
少し柔らかすぎる気がしなくもない。

そんなわけで、
いろいろな糸で試作品を作っています。

試し編みだけで、
何枚帽子編むの?という感じですが、
編むのが楽しいからやめられない。

艶とハリのある糸で編んだものは、
ドレッシーで大人っぽい印象。

ただ、硬さが気になるのですよね。

丈夫ではあるのですが。

糸選びって本当に難しいです。




レース糸と添え糸との引き揃えも、
煌びやかで可愛い。

次はどの糸で編もうかな。





↓応援クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物(個人)へ
かぎ針編みランキング


こんにちは、うさ三郎です。

先日「ほぼ完成」とご報告していたポシェット。

悩み事を解消し、
無事に本体が完成しました。

朝から水通し洗濯を行い、
乾燥するのを待っているところです。

必要なパーツを縫いつけたら、
ようやくブログでご報告ができると思います。

完全なる完成報告の前に、
今日完成した色違いの本体部分をお披露目します。

名付けて、大人マリン。


FullSizeRender


マリン色というと、
赤、青、白が主流ですが、
淡いブルーを入れることで大人っぽくしました。

こちらは、しっかり発色のポシェット。

シンプルなカジュアルスタイルの、
さし色になること間違いなしです。

ただ、写真を撮っていて気付いたことがあります。

この色、今日本をにぎわせている、
大阪万博のあの生き物に似ているような……。

違うよね!

これは大人マリンだものね!!

いいね!と思ってくださいましたら、
応援クリックよろしくお願いします!!!






↓応援クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物(個人)へ
かぎ針編みランキング 


こんばんは、うさ三郎です。

夫が帰国して、娘が発熱して、
私生活がバタバタしております。

私はバタコさんかいな?

春は眠くなりやすくて、
夜に作業するパワーが残っていません。

来週から、学校では時間授業が始まるので、
マイタイムが取れると信じて頑張ります。


新作は、本体がほぼ完成しました。

「ほぼ」なのは、
まだDカンの付け位置に納得がいってなくて、
何度もやり直しているからです。


FullSizeRender


配色や形、
なかなかいい感じにできていると思います。

こちらは、ポシェットになる予定。

長細い形のポシェットといえば、
……何かわかりますよね!

軽く仕上げたかったので裏地は無し。

代わりに、耐久性の高い編み地にしました。

シンプルなファッションに映えて、
可愛いしカッコいいです。

カラーバリエーションは、
あと2色追加できるよう進めています。

まずはこちらのカラーの販売をお待ちください。




このDカンが安くて大容量で、
バリもなくてよかったです。

オススメ!





↓応援クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物(個人)へ
かぎ針編みランキング 


こんにちは、うさ三郎です。

自分用の「Astrid Shawl」、
完成しました!


FullSizeRender


う、美しすぎる。

V字というか、山型というか。
規則的に並んだ模様がとてもきれいです。

当初、私が好きな編み方、
yarn over slip stichで編もうと思いましたが、
パターン通り畝編みで編んだほうがいいです。

そりゃそうです。
作家さんが考えた通りが1番いいに決まってる!


FullSizeRender


スカーフサイズに編んで大正解。

軽くて暖かくて、首回りが快適です。

伸びが良く、柔らかい編み地。

適度に厚みもあるので、
マフラーは必要ないけれど、
首元が寒く感じるときにぴったりです。


FullSizeRender


ほら、似合ってる(自画自賛)。

余談ですが、
先日16タイプ・パーソナルカラー診断を受けまして。

予想もしなかった、
ブルべ ウィンター・ビビット。

ちょうど編んでいた、
この明るいパープルの「Astrid Shawl」が
ドンピシャ似合う色だったのであります。

このスカーフサイズの色違いを、
minneとCreemaに出品する予定です。

縁編みの手加減がちょっと気に入らなかったので、
販売用はさらに整えるつもりです。




毛糸 合太 ハマナカ ピエールファミリー プレミアメリノ 日本製 ウール 秋冬毛糸 ニット 手編み 編み物 レディース 手芸 ハンドメイド 手作り 帽子 マフラー スヌード ストール セーター ベスト
毛糸 合太 ハマナカ ピエールファミリー プレミアメリノ 日本製 ウール 秋冬毛糸 ニット 手編み 編み物 レディース 手芸 ハンドメイド 手作り 帽子 マフラー スヌード ストール セーター ベスト


「Astrid Shawl」のパープルは、
ハマナカのピエールファミリーを使用。

とても気持ちのいいメリノウールで、
毛糸の太さも均一でオススメです。






↓応援クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物(個人)へ
かぎ針編みランキング 

このページのトップヘ