こんにちは、うさ三郎です。

 

ようやく、バタバタが少し落ち着いたのでブログを更新します。

 

3月21日木曜日に、無事に愛知から実家のある大阪に引っ越しました。

 

無事に、と書いたものの、引っ越しはドタバタで。

 

夫は午前中仕事だったので、帰ってくるまで

引っ越し業者の方と私で荷造りを進めたのですが、

娘がいるもんでなかなかはかどらず。

 

夫が帰ってきてからもバタバタしてしまって、

このままじゃ夜までかかる!応援呼びます!

なんて騒ぎになりまして。

 

幸い、引っ越し作業員さんがたくさん応援に来てくださり、

義両親も駆けつけてくれたおかげで

夕方にはすべての荷物を運び出すことができました。

 

ただ、疲れと睡眠不足で風邪は悪化し、

食欲もなくしてしばらくはグロッキーでした。

 

子宮筋腫の手術前からだと、体重が2キロ落ちました。

この痩せ方は全然うれしくなーい!

 

これからよく寝てよく食べ、

アメリカへ発つまで健康体を取り戻したいと思います。

 

 

で、ここからが本題なんです。

 

21日に愛知から出した荷物、いつ実家に届くと思います?

 

まだ届いてないんですよ。

 

4月19日の搬入なんですよ!?

 

あり得ます? こんなことって。

 

引っ越し業界が大変なことになっているは

ニュースでも取り上げられていて周知の事実ですが。

 

荷物を家に入れてもらえないなんて聞いてなかった。

 

しばらく必要なものは手で持って帰りましたが、

さすがに4月を過ぎると着るものが変わります。

 

どうしても必要な日用品も増えてきます。

必要だから引っ越しの荷物に込めたのに、

使えないって意味がわからない。

 

どうしても必要な服は、

なんとか別便で送ってもらえることになりましたが、

対応に誠意が感じられないのですよね。

 

普通の引っ越しと異なり、

夫の会社を通しての契約だからこんなことになるのか。

引っ越し業者の対応がもともとこんなものなのか。

 

私の生きがいと言ってもいいハンドメイドに必要な品々。

そんなこんなで、手元にありません。

 

1か月も編み物縫い物できないなんて・・・・・・

 

辛すぎます・・・・・・

 

新しいものを買ったら在庫が増えるから、

実家に置いてあったウールの毛糸で冬物でも編もうかな。

 

いや、でも新しい糸買おうかな。

 

みなさまなら、どうします・・・・・・?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 ハンドメイドブログ かぎ針編みへ←ランキングに参加しています。ポチいただけると嬉しいです♪ ←こちらもよろしくお願いします♪

JUGEMテーマ:編み物