母のために買っておいたパピーのカルカソンヌで
ボレロ編みはじめました。



CIMG0447.JPG



深いグリーンに透け感が涼やかで良さげ。
冷房対策にはならないかもしれませんが、
ちょっと二の腕が目立ちすぎるノースリーブとかに
いっしょに合わせるとオシャレ度が上がると思います。


これはかぎ針編みが苦手な母への
サプライズプレゼント、だったのですが。

7月に同窓会を控えた母が、
通販でイエローグリーンのワンピースを買いまして。
とってもキレイな色と形だったのでよかったのですが、
袖のヒラヒラが可愛らしすぎるというか、
二の腕ぷりゅんが丸見えというか。

「いい感じのボレロとか羽織ればきっといいんやろうねぇ」

落胆してしょぼくれて返品しようとする母に、
どうしてボレロの存在を隠しておけようかっ!!


というワケで、正直に話して編みはじめたとさ♪



 
 ■春夏毛糸 パピー カルカソンヌ
【送料無料】【バーゲン本】 ヨーロッパの手あみ 2009春夏



編み図掲載本は売り切れのようですが、リンクだけ。

だれかのプレゼントとしてウェアを編むのははじめて。
マフラーは昔付き合ってた男にあげようとしたことがあるけど、
渡す前に別れを告げられて以来、男性には編んであげてない(笑)

そういや、肉体改造に気づいて「二の腕がスッキリしたね」
と褒めてくれた同期が編みシュシュほしがってたので、
それも編んであげなくちゃ!



++++++++++++++++++++



みなさんは「半分に分ける」ことをなんと言いますか?
私はだいたい「半分ごっこ(はんぶごっこ)」か「半分こ(はんぶんこ)」
と言います。

今日弟に「から揚げ半分ごっこしよ」と言ったらば
なにそれ? と怪訝な顔をされました。
・・・・・・ずっと関西弁だと思ってたのに。

ちなみに父も言わないし聞いたことがないと。
ところが母は当たり前に使っていました。

年代? 地域? あるいは好み?(笑)

いろんな方の「半分」という表現を聞いてみたいと思いました。





にほんブログ村 ハンドメイドブログ かぎ針編みへ
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物へ←ランキングに参加しています。ポチいただけると嬉しいです♪
JUGEMテーマ:編み物