こんにちは、うさ三郎です。
今日は、裁ちばさみに関するお話をします。
ちょっと長いので、
興味のない方は飛ばしてくださいね。
17年ほど使い込んだ裁ちばさみが、
先日のソーイングを最後に切れなくなりました。
それはもう、命尽きました……
みたいな終わり方。
研ぎに出す間にと、
安い裁ちばさみを購入しましたが、
やはり安かろう悪かろうでダメ。
(楽天のリンクは削除しました。よくないものをオススメしてしまい申し訳ありません。)
やはり研ぎ屋さんにお願いするしかない!
と、地元の研ぎ屋さんに行ってきました。
幸いなことに、通える距離にあった研ぎ屋さん。
対応してくれたのは、
この道云十年であろうと思われる、
貫禄のある職人さん。
親しみを込めていうなれば、
おじいちゃん。
電話でお願いしていた裁ちばさみを見るなり、
「これはー……あかんね。できない」
……なんですって!?
聞くと、
鋳型で作られた裁ちばさみは、
研ぐとすぐに割れてしまうのだそう。
ソーイング初心者を名乗っているだけあって、
その辺りの知識ゼロだった私。
猛省します。
しおしおと裁ちばさみを受け取り、
帰ろうとしたところ、
おじいちゃんが「鋏見てみる?」と。
キョトンとしていると、
箱に入ったたくさんの裁ちばさみを見せてくれました。
理由は聞きませんでしたが、
研ぎ終わった裁ちばさみを大量に持っており、
欲しければ1,000円で譲ってくれると。
せ、千円!?
私が買った鋳物の裁ちばさみでも、
2,500円したのです。
千円は破格すぎます。
「銘柄物は、定価で買うと1万円以上するんやで」
と言いながら、銘柄物の裁ちばさみを千円で譲ってくれました。
試し切りさせてもらったところ、
想像を超えた切れ味の良さ。
あれ、雲切りましたかね?みたいな。
鋳物の裁ちばさみで満足していた私は、
もうそこにはいませんでした。
銘柄物の鋏を手にしたことで、
ソーイング初心者から中級者へとレベルアップした
――新たな剣を手に入れた勇者が、そこにいたのであります!!
私は大喜びでいただきましたが、
おじいちゃんはちょっと寂しそう。
「もう終活やで。永くないから処分していかんと」
そんなこと言わんといてください!
この鋏、また1年半後に研いでください!!
そうお願いしたら、
笑ってくれました。
さて、おじいちゃんが譲ってくれた裁ちばさみ。
調べたところ、
今はもう販売していない銘柄のようです。

中古品とは思えない、
きれいなお品です。

「登録商標 宣光」。
なんかすごそう(アホ丸出し)。
おじいちゃんが丁寧に研いだ鋏なだけあって、
噛み合わせに違和感無し。
スルスル動いて、サクサク切れます。
指が触れたら、簡単に切れてしまいそう。
鋏が美しいと、初めて思いました。
これから、私が新たな持ち主として、
死ぬまで大切に使います。
↓応援クリックよろしくお願いします。



コメント