うさ三郎の部屋

凝り性で飽き性な主婦の、物作りと日常に関するブログ。5年のアメリカ生活を経て日本に本帰国しました! 楽天とiHerbのアフィリエイトやっています。

2025年05月


こんばんは、うさ三郎です。

これ欲しいな、と思いながら、
何かきっかけがないと買えないことってあると思います。

欲しくて、買おうと決めているけれど、
今すぐ買う決断には至らないこと。

私がそうでした。

クロシェッターとして世界的人気を誇る、
Natalia Kononovaさんのパターンを、
買おうかどうかずっと迷っていました。

そしてついに、買いました!

きっかけは、新作が発表されたこと。

それが好みだった上、
早期割引10%オフだったことです。

買ったのは、
「Petalique Bag/Pillow」のパターン。




長編みのパターンで、
こんな美しい模様が描けるものでしょうか!?

引き上げ編みが苦手な私ですが、
これはぜひトライさせていただきたいと思い、
購入しました。

軽くパターンを読んでみたところ、
ため息しか出ませんでした……あまりに素晴らしくて。

海外のかぎ針編みのパターンは、
いろんな作家さんのものを購入しています。

これまで買った作家さんのパターンは、
どれも素晴らしかったですが。

Natalia Kononovaさんのパターンの丁寧さは、
群を抜いています。

英文パターンだけでなく、
編み図も掲載されていること。

使用糸や材料の購入先が、
リンクで飛べるようになっていること。

各種編み方が動画で確認できること。

などなど……。

ブログでは書ききれないほど、
中身が濃いのです。

もう濃い濃い、濃厚!!

それでいて、
パターンの価格はとてもお手頃なのです。

もっと取ってもいいのでは?

内布の作り方まで掲載されているので、
ちょっとレベルの高いかぎ針編みがしたいけれど、
使えるものになるか心配、という方でも、
安心して取り組めるパターンとなっています。

偉そうに宣伝していますが、
私が作ったパターンではありません。

熱いファンの戯言として受け止めてください。




同じ糸は日本から購入することができないようなので、
編みやすそうな上質な糸を買ってみました。

うまく編めるかな。

ワクワク!






↓応援クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物(個人)へ
かぎ針編みランキング


こんにちは、うさ三郎です。

新プロジェクトとして編み進めている
Tatsianaさんの「Shelly Scarf」。


IMG_2895


かなり大きく育ったのです。

が!

私が理想としていたサイズ感にならず。

こちらは本来、
大判スカーフのパターン。

それをマフラーにしようとしたことにより、
パターン通りだと幅が大きくなりすぎたのでした。

勢いでほどいて、
やっぱり元のままでよかった……
となるのは怖いので。


FullSizeRender


別色で幅を変えて編みなおしました。

うん、やはり細い幅のほうが合うと思う。

もう少し細い幅で編み進めてから、
赤いほうをほどこうと思います。


毛糸 合太 ウール 100% メリノウール / YANAGIYARN(ヤナギヤーン) 恋する毛糸 合太 1玉 / 柳屋オリジナル
毛糸 合太 ウール 100% メリノウール / YANAGIYARN(ヤナギヤーン) 恋する毛糸 合太 1玉 / 柳屋オリジナル

毛糸 まとめ買い 10玉 合太 ウール 100% メリノウール / YANAGIYARN(ヤナギヤーン) 恋する毛糸 合太 10玉セット / 柳屋オリジナル
毛糸 まとめ買い 10玉 合太 ウール 100% メリノウール / YANAGIYARN(ヤナギヤーン) 恋する毛糸 合太 10玉セット / 柳屋オリジナル


そしてこれを編みながら、
また別のパターンを編みたくなっています。

あっちこっち気が散って困っちゃう!





↓応援クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物(個人)へ
かぎ針編みランキング


こんにちは、うさ三郎です。

今日はお買い物の話。

とあるSNSで、
カルピスとノラネコぐんだんのコラボがあると知り、
近場のイオンに走ってきました。

ノラネコぐんだんは、
工藤ノリコさん作の絵本。

在米中に母から、日本で人気だよ!
と教えてもらったことがきっかけで、
親子のお気に入りとなりました。


ノラネコぐんだん パンこうじょう [ 工藤ノリコ ]
ノラネコぐんだん パンこうじょう [ 工藤ノリコ ]


ノラネコぐんだんと海の果ての怪物 [ 工藤ノリコ ]
ノラネコぐんだんと海の果ての怪物 [ 工藤ノリコ ]


ノラネコぐんだんコミック [ 工藤ノリコ ]
ノラネコぐんだんコミック [ 工藤ノリコ ]


絵本だけでなく、
読み物やコミックまである人気作。

大人の私も、
笑いまくり癒されまくりのシリーズです。

そんなノラネコぐんだんとカルピスの、
コラボグッズがこちら。


FullSizeRender


ドリンクボトルです。

サイズは200mlほどの小さめサイズ。

保冷機能はないものの、
蓋がコップになっており、
老若男女飲みやすい仕様となっています。


FullSizeRender


コップの内側にはちゃんとパッキンが付いていて、
中の液体が漏れにくくなっています。

これはありがたい。

希釈カルピス、
またはすきっとレモン、すきっとみかん2本購入か、
カルピス飲料6本購入で、
ボトルが1本もらえます。

私は、どうせなら体にいいものをと、
ときどき飲んでいる免疫サポートカルピスを。

12本まとめ買い!!

当分免疫力アップに困りません(?)。

ボトルをアップで見てみましょう。


FullSizeRender


こちらは、イエロー。

すきっとレモン、みかんバージョンです。

鮮やかな黄色のノラネコぐんだんと、
レモン、みかんは相性抜群。

持っているだけで、元気になります。


FullSizeRender


こちらは、ブルー。

カルピスを持って喜んでいて、可愛い。

夏にぴったりな、
クールな印象のボトルです。

娘がイエロー、
私がブルーを使うつもりで選びました。

学校から帰宅した娘は、大喜び!

「私、黄色!」
と、私の想像通りの色選びとなりました。


FullSizeRender


カルピスコラボだけあって、
好みの濃さに希釈できるようメモリ付き。

希釈カルピス、
毎度濃さが変わって困っていたのですよ。

これは普段飲みにいいですね。

ボトルは、
あとピンクと水色がありました。

店舗によっては、
すでに無くなっているところもあるそう。

おらが町のイオンは、まだ在庫あり。

不正防止のため、
購入レシートを持って
別途カウンターで受け取るようになっていました。

いいね、
そういう真面目なやり方!


さて、今日ゲットした
ノラネコぐんだんのコラボグッズは、
もう1つあります。


FullSizeRender


雑誌「kodomoe 2025年6月号」
ノラネコぐんだんのプールバッグ付録です。


FullSizeRender


か、可愛い!
鮮やかな水色で、涼やかで!!

小学校中学年くらいまでの子どもが持つのに、
ちょうどいいサイズ感です。

本帰国した際に、
ナップサック型のプールバッグを購入した私。

「みんなは手で持つやつだよ」
と娘をがっかりさせてしまったので、
今年はこちらに切り替えてもらいます。

とっても喜んでもらえて、
母も大満足であります。


kodomoe(コドモエ) 2025年6月号【雑誌】【3000円以上送料無料】
kodomoe(コドモエ) 2025年6月号【雑誌】【3000円以上送料無料】


コドモエという雑誌、
初めて買いましたが、面白いです。

今回はねこ特集で、
ねこの絵本紹介がたっぷり。

娘と読んだことのあるもの、
初めて目にするものがあり、
次回の選書の参考になりました。

今後、好みのテーマのときに買ってみよう。

かつてこれほどまでに、
キャラクターグッズに課金したことはありません。

これも子育てってやつかしら!?





↓応援クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ
かぎ針編みランキング


こんにちは、うさ三郎です。

日本に帰ってきてから、
日本製のいろんな毛糸が欲しくなっています。

今回は、毛糸・手芸・コットン柳屋さんの
ヤナギヤーン 恋する毛糸【合太】
を購入しました。

こちらは、メリノウール100%の毛糸。

羊毛はオーストラリア産、
加工は国内の、とてもリーズナブルな毛糸です。

リーズナブルなメリノウールというと、
ごしょうさんのソフトメリノを思い浮かべますが、
手触りは似通っています。

購入したのは、
#707ボルドー、#709ダックブルー。

まずは、ボルドーから。


FullSizeRender


ぱっと見、ごしょうさんのソフトメリノ、
えんじに似ているなと。

しかし手持ちの毛糸と見比べたところ、
恋する毛糸のほうがワインのような深みがあり、
ソフトメリノのほうが朱に近かったです。


FullSizeRender


ロットによって色の違いが出ると思いますが、
大人っぽい落ち着いた赤が好きな方は、
恋する毛糸のほうがお気に召すかと思います。


続いて、ダックブルー。


FullSizeRender


こちらは、とっても好みなブルー。

ほんの少しの緑が入ったような青です。

どちらかというと、
ブルべさん向きかな?

顔色をぱっと明るくしてくれる色です。


FullSizeRender


少し明るく写ってしまいました。
1枚目のほうが、現物に近い色味です。
 
この2色で比べると、
ダックブルーが今っぽくていいですね。

恋する毛糸の合太は、
並太に比べて色の選択肢が少ないのがおしい。

もっと明るい色や、
ビビットな色を増やしてもらえると嬉しいです。

糸の細さは、
ソフトメリノより少し細め。

しかしソフトメリノも、
ロットによってはかなり細いときがあるので、
比較が難しいです。

どちらかというと、
ハマナカ ピエールファミリー 合太に近いです。

合太なんだからそうか。

メリノの質は、
玉の状態だとピエールファミリーのほうが上。

洗濯したらよくなりそう。

ソフトメリノもそうですが、
メリノウールはラノリン入り洗剤で洗うと、
手触りが見違えるように生まれ変わるのです。

ピエールファミリーが廃盤なのか、
手に入らなくなってきました。

その代用として、
恋するメリノ 合太をオススメできそうです。


毛糸 合太 ウール 100% メリノウール / YANAGIYARN(ヤナギヤーン) 恋する毛糸 合太 1玉 / 柳屋オリジナル
毛糸 合太 ウール 100% メリノウール / YANAGIYARN(ヤナギヤーン) 恋する毛糸 合太 1玉 / 柳屋オリジナル


毛糸 まとめ買い 10玉 合太 ウール 100% メリノウール / YANAGIYARN(ヤナギヤーン) 恋する毛糸 合太 10玉セット / 柳屋オリジナル
毛糸 まとめ買い 10玉 合太 ウール 100% メリノウール / YANAGIYARN(ヤナギヤーン) 恋する毛糸 合太 10玉セット / 柳屋オリジナル


ウェアなど大物を編むときは、
糸のきんしょうさんのメリノを試してみたい。

じつは先日、
初めてコットン糸を買ったのです。

そちらもいずれ、レビューしたいと思います。

増える、増えるよ糸在庫!






↓応援クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物(個人)へ
かぎ針編みランキング


こんばんは、うさ三郎です。

このたび、
新たなプロジェクトを開始しました。

チェコ共和国にお住いのTatsianaさんのパターン、
「Shelly Scarf」を編みはじめました。

以前、Tatsianaさんの「Astrid Shawl」を編んで、
その美しさと編む楽しさに魅了され、
今回新たなパターンを購入したのです。


「Astrid Shawl」完成品の記事はこちら。


さて、
今回購入した「Shelly Scarf」。

その名の通り、
貝殻の模様が美しいマフラーです。




もうね、どうやって編んでいくのか、
気になって気になって。

販売用に秋から編む予定でしたが、
もう我慢できずに買ってしまいました。

まだ常夏の暑さではないので、
冷房無しでも編めるのがいい。


FullSizeRender


丸1日で、ここまで編み進めました。

いやもう……楽しくて楽しくて!

最初は、動画を観ながら???
と頭を悩ませていましたが、
編んでいくうちに、動画を観ずに編めるようになりました。

どうやってこの模様を生み出したのでしょう?

私には考えられないことです。
本当に尊敬します!


FullSizeRender


貝殻模様を増やしていくのが楽しくて、
時間さえあれば編んでいます。

おおよその分量を見積もって毛糸を買ったものの、
足りるかどうかはわかりません。

足りなければ、
随時買い足していこうと思います。

こちらのパターンは、
英文のみのパターン。

編み図はありません。

編んでいくための地図?や動画がたくさんあるので、
ある程度かぎ針編みを理解している方ならば、
なんなく編めると思います。

気になる方はぜひ、
Tatsianaさんのパターンをチェックしてみてください。




編むのは苦手だけれど、
このマフラーいいな……と思った方は、
私の完成品をご覧いただければと思います。

いずれこちらのブログや、
minne、Creemaにアップします。

どうぞよろしくお願いいたします!

さあ、どんどん編むわよー!!





↓応援クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物(個人)へ
かぎ針編みランキング

このページのトップヘ