うさ三郎の部屋

凝り性で飽き性な主婦の、物作りと日常に関するブログ。5年のアメリカ生活を経て日本に本帰国しました! 楽天とiHerbのアフィリエイトやっています。

2025年02月


こんにちは、うさ三郎です。

自分用の「Astrid Shawl」、
完成しました!


FullSizeRender


う、美しすぎる。

V字というか、山型というか。
規則的に並んだ模様がとてもきれいです。

当初、私が好きな編み方、
yarn over slip stichで編もうと思いましたが、
パターン通り畝編みで編んだほうがいいです。

そりゃそうです。
作家さんが考えた通りが1番いいに決まってる!


FullSizeRender


スカーフサイズに編んで大正解。

軽くて暖かくて、首回りが快適です。

伸びが良く、柔らかい編み地。

適度に厚みもあるので、
マフラーは必要ないけれど、
首元が寒く感じるときにぴったりです。


FullSizeRender


ほら、似合ってる(自画自賛)。

余談ですが、
先日16タイプ・パーソナルカラー診断を受けまして。

予想もしなかった、
ブルべ ウィンター・ビビット。

ちょうど編んでいた、
この明るいパープルの「Astrid Shawl」が
ドンピシャ似合う色だったのであります。

このスカーフサイズの色違いを、
minneとCreemaに出品する予定です。

縁編みの手加減がちょっと気に入らなかったので、
販売用はさらに整えるつもりです。




毛糸 合太 ハマナカ ピエールファミリー プレミアメリノ 日本製 ウール 秋冬毛糸 ニット 手編み 編み物 レディース 手芸 ハンドメイド 手作り 帽子 マフラー スヌード ストール セーター ベスト
毛糸 合太 ハマナカ ピエールファミリー プレミアメリノ 日本製 ウール 秋冬毛糸 ニット 手編み 編み物 レディース 手芸 ハンドメイド 手作り 帽子 マフラー スヌード ストール セーター ベスト


「Astrid Shawl」のパープルは、
ハマナカのピエールファミリーを使用。

とても気持ちのいいメリノウールで、
毛糸の太さも均一でオススメです。






↓応援クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物(個人)へ
かぎ針編みランキング 


こんばんは、うさ三郎です。

私、うさ三郎
minneに続いて、Creemaにも出店しました!

パチパチパチー!!


FullSizeRender


いや、自分勝手に喜んですみません。

Creemaには、
素晴らしいクリエーターが集まっています。

そんな集団の仲間入りを果たしたことに、
胸が高鳴っているところです。

まだCreemaで何かを成し遂げたわけではありません。

ただ、出品しただけです。

でも、これは大きな第一歩。

何もしなければ、作品を見つけてもらうことも、
買ってもらうこともないでしょう。

minneを利用することが好きな人、
Creemaを利用することが好きな人、
それぞれのお客さまの目に留まりますように。

Creemaでも、うさ三郎をよろしくお願いいたします。




3月頭に、
新作を出品する予定です。

私生活が何かと忙しくて、
なかなか編む時間が取れないことがもどかしい。





↓応援クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物(個人)へ
かぎ針編みランキング


こんにちは、うさ三郎です。

私は生まれて初めて、
娘の推し活に同行しました。

YouTuber たまちゃんの大阪公演、
「たまみ→と!~メルヘンランドの大冒険~」
に行ってきたのであります!

たまちゃんに会うことは、
娘の長年の夢でした。

4歳くらいからたまちゃんの実況を観始めたので、
長年、というのは語弊があるかもしれませんが。

YouTubeで、たまちゃんの公演動画を観ては、
「なんで私はたまちゃんに会えないの?」
と、かつての娘は泣いていました。

ずっとアメリカで生活していたから、
公演チケットに応募することすらできなかったからです。

でも、昨年本帰国したから、
たまちゃんに会うことができるね。

とても運のいいことに、
第一回チケット抽選に見事当選し、
前から4列目という最高の席を割り当ててもらいました。

きっと、娘のこれまでの頑張りに対して、
ご褒美をくれたのだと思います。

本当にありがとうございます。

事前にグッズを買い、
少しでもたまちゃんに見つけてもらえるようにと、
たまちゃんなりきりカチューシャを作りました。


FullSizeRender


じゃじゃーん!

たまちゃんがブロマイドで着用していた、
ボンネットを真似て作りました。

デザインは恐らく、
ロリータ系ボンネット。

娘が着用するには、
滑って取れてしまうと思ったので、
リボン結びではなくカチューシャにしました。


FullSizeRender


サテンリボンを使って、華やかに。

どのような素材を使うか悩んで、
ネコ耳はファー毛糸でかぎ針編み、
耳の中やフリルはフエルトにしました。


FullSizeRender


近くで見ると、粗が目立ちますが、
手縫い不器用人間にしてはがんばったと思います。

ネコ耳カチューシャは、
「うさこの洋裁工房」さんの動画を参考にしました。

とてもわかりやすい動画をありがとうございます。




私は、いつも娘と一緒にYouTubeを観ているので、
気が付くと、私もたまちゃんのファンに。

会場にたまちゃんが登場した瞬間、
思わずキャーーー!
と歓喜の声を上げてしまいました。

推し活している人にはわかると思いますが、
いつも画面で観ている人に会えるのって、
本当に嬉しくて、感動してしまうものです。

たまちゃんを観た瞬間の、
驚きと喜びの入り混じった娘の表情。

私は、一生忘れないでしょう。

娘と一緒に推し活ができて、
本当に嬉しかったです。

ファンのことを考えて催された公演で、
距離の近い、特別な時間でした。

たまちゃんはとても気配りのできる、
繊細で優しい人なんだなと、
公演の要所要所に感じられました。

最後のエンドロールに登場する人物が、
推しにはたまらない人たちのオンパレードで、
ニヤニヤ笑いが止まりませんでした。

まだ字幕を読みなれない娘には、
都度解説して、一緒に楽しみましたよ。

たまちゃんは、
今週東京公演を控えています。

どうか無理せず過ごしてほしいと思います。




私にとっても、
この手作りカチューシャは思い出の品となりました。

娘が大きくなるまで大切に保管して、
思い出話に花を咲かせたいと思います。





↓応援クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村 ハンドメイドブログ ソーイング(縫い物)へ
かぎ針編みランキング


こんにちは、うさ三郎です。

本日、Svetlana Kochkinaのオリジナルパターン
「Feathers mittens」を販売開始いたしました!


FullSizeRender


カラーは【ダークビリジアン】。

いつも毛糸の色をわかりやすく変更するのですが、
この色に関しては、なんと表現するのが適切か悩んだので、
あえてそのままにしました。


FullSizeRender


「Feathers mittens」という名前の通り、
羽の模様が美しいミトンです。

以前、ブログでご紹介したイエローのミトンは、
自分用に細く編みなおしたものです。

販売用のこちらは、
パターン通りの大きさで編みました。


FullSizeRender


表の羽模様はもちろん美しいのですが、
手のひら側の、この縦ラインもすごく好きなんです。

この縦ラインのみのミトンも編みたいくらい。


FullSizeRender


着画はこんな感じ。

※着画を撮ってからお洗濯しています。
 作品は、きれいな状態でお送りいたします。

編み方と糸の素材が相まって、
とても柔らかく仕上がっています。

かぎ針編みという特性上、
少し防寒対策としては心もとないかもしれません。

私個人的としては、
関西の都会に住んでいる分には十分な暖かさです。

参考にしていただければ幸いです。




じつは、色違いをあと2色編みたくて、
毛糸を用意しているのです。
(マスタードカラーとレンガブラウン)

ただ、もう冬はあと少し。

今から編んでも、
季節的に間に合わないかなと思います。

次の季節に出品できるよう、
コツコツ編んでいきたいです。

大人用ボンネット「Sunny」の出品を終えたら、
冬ものは一旦終了するかもしれません。

春物は、何を編もうかな?





↓応援クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物(個人)へ
かぎ針編みランキング


こんにちは、うさ三郎です。

先日編み始めた、
「Astrid Shawl」。

楽しくてどんどん編んで、
縁編みのところまで来ました。


FullSizeRender


ん?

前回と毛糸の色が変わってないかい?

そうなんです。

ベージュ色で編んでいたのですが、
肌に合わない色だったのと、
糸が理想より若干太かったのです。

なので、
明るく顔色がよく見える赤みパープルに変更しました。

毛糸の太さも、ほんの少し細くなって、
編み地がとろんと柔らかくなったと思います。

やはり質の高い毛糸で編むと、
それだけで美しい仕上がりになりますね。

こちらは自分用に編んでいるのですが、
希望通りの長さに編みあがったら、
minne販売用も編みたいと思っています。

色は春に使いやすい、
明るく淡いカラーにしたいな。




増減のある部分は、
文章パターンだけでは混乱しました。

慣れれば問題ないかと思いますが、
初回は動画を観ながら編んだほうが
ミスが少なくすむと思います。

寒さが続いているためか、
メンタルの不調が続いています。

今は娘の笑い声と、
毛糸の暖かさが癒しです。

皆様も、お体お心ご自愛くださいませ。





↓応援クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物(個人)へ
かぎ針編みランキング

このページのトップヘ