うさ三郎の部屋

凝り性で飽き性な主婦の、物作りと日常に関するブログ。5年のアメリカ生活を経て日本に本帰国しました! 楽天とiHerbのアフィリエイトやっています。

2025年01月


こんばんは、うさ三郎です。

突然、娘から頼まれたのです。

「ハンカチを入れるポーチを作ってくれない?」
と。

娘が日本の学校に通い始めて半年。

毎日ハンカチを持たせていたものの、
ポケットが無い、もしくは小さいため、
ランドセルに入れてきました。

使いにくいに決まっています。

すっかりアメリカナイズされた脳内。
トイレに使い捨て手拭きペーパーがあると思い込んでいました。

娘のお願いはすぐに叶えなければ!!


FullSizeRender


アメリカで買ってきた、
お気に入りの生地を使いましたよ。

黒地にゴールドのハロウィン絵柄が可愛い!

サイズは、
娘のハンカチを採寸して決めました。

小物を縫うのは苦手なので、
昔から愛用しているクライ・ムキさんの本を参考にしました。


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

進化版 クライ・ムキのバッグ作りの超基本 [ クライ・ムキ ]
価格:1,408円(税込、送料無料) (2025/1/30時点)



お弁当袋のデザインを参考にしたら、
とても簡単に裏地を付けることができました。


FullSizeRender


裏地も、アメリカで買った生地。

ドットが小さなゴールドで、
表地とよく合います。


FullSizeRender
 

裏側にベルトを付けて、
クリップで着脱できるようにしました。

しかしながら、娘は申し訳なさそうに言ったのです。

「服の中がモコっとするから、ポシェットがいいな…」

オシャレガールの気持ちを理解できていませんでした!
お母ちゃん失格!!

そんなわけで、
昨日に引き続き本日も移動ポケットを作りました。


FullSizeRender


今度はポシェット型!

これは大変喜んでくれました。

名誉挽回できたかな。

春が待ち遠しくなるイチゴ柄。
もちろんアメリカで買ったものです。


FullSizeRender


裏地は無地のものが欲しかったので、
パンドラハウスで撥水効果のあるオックスを購入。

濡れたハンカチを入れても、
表にしみにくいかなーと。

フラップ無しで、
楽にハンカチが取り出せるようにしました。

黒の移動ポケットは、
私が使おうと思います。

久しぶりにソーイングしたら、
それはもう楽しくて。

この勢いのまま、
エプロンを縫おうと思います。

あ、移動ポシェットの洗い替えも作らなければ。





↓応援クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村 ハンドメイドブログ ソーイング(縫い物)へ
ハンドメイド(洋服)ランキング


こんにちは、うさ三郎です。

1週間ほど前から、
腱鞘炎?のような痛みが手に出ています。

なぜ「?」マークが付いているかというと、
はじめこそ手首や親指の付け根が痛かったものの、
現在は指の関節が痛いからです。

1番痛いのは左人差し指で、
第2関節と指の付け根が痛い。

数年ぶりに棒針編みをしたためだと思うのですが、
この数か月毎日かぎ針編みをしていたので、
疲労から痛みが来ている可能性もありそうです。

日に日に痛みが減ってきているので、
心配ないだろうと思っていますが。

長引くならば、リウマチの可能性も考え、
整形外科に行こうと思います。

ハンドメイド Loverの方は、
ぜひ手指を大切に!


ちょっと編み物のペースを落としながら、
欲しかったソーイングパターンを購入しました。


FullSizeRender


kokochi pattern
「カシュクールワンピースエプロン」。

カットするだけで使える、
フリーサイズのパターンです。

今、エプロンが不足していて。

在米中に、駐在友だちが選別でプレゼントしてくれた
エプロンを大切に使っているのですが、
やはり洗い替えが必要なときがあって。

作るならばアメリカの生地で、
肩の凝らないエプロンを作りたいと思い、
このパターンを選びました。


FullSizeRender


パターンは、ちょっと手で押せばカットできる仕様。

なんて優しい!

ソーイングの大変さは、
パターンをトレースしてカットして、
の前段階の作業だと思っているので、
この楽々仕様は本当にありがたいですね。

こちらのパターンは、
裁断も簡単にできるデザインなのに、
着るとオシャレに見えるところが魅力的。

肩も凝らなさそうで、いい感じ。

手の痛みを気にしながら、
今週はエプロン制作に着手したいと思います。


型紙 エプロン 「カシュクールワンピースエプロン」 kokochi pattern パターン 清原 KOP-04
型紙 エプロン 「カシュクールワンピースエプロン」 kokochi pattern パターン 清原 KOP-04

おでかけできる、おうち服『kokochi pattern(ココチパターン)』(型紙)切り離してすぐ裁断できる縫い代付き「カットパターン」フリーサイズ/実物大型紙/簡単/大人用/ワンピースエプロン/ハンドメイド/手づくり/
おでかけできる、おうち服『kokochi pattern(ココチパターン)』(型紙)切り離してすぐ裁断できる縫い代付き「カットパターン」フリーサイズ/実物大型紙/簡単/大人用/ワンピースエプロン/ハンドメイド/手づくり/





↓応援クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村 ハンドメイドブログ ソーイング(縫い物)へ
ハンドメイド(洋服)ランキング


こんにちは、うさ三郎です。

お正月に義母からもらった、
古の純毛並太毛糸。

カーディガンにすることに決めました。

いつもは、行き当たりばったり
いきなり編みはじめるのですが、
義母にプレゼントする予定なので、
きちんとゲージを取りました。

水通し、洗濯した編地のゲージに、
できるだけ近いデザインを探したところ。

「毛糸だま 2010秋号 no.147」
岡まり子さんのパターンがぴったりでした。


FullSizeRender


後ろ見頃を編みはじめたところです。


FullSizeRender


ただ今くるんくるん地獄の最中です。
 
本では、裾や袖口が2重になっていて、
異なる2色の毛糸で編まれています。

今回は、古の毛糸のみで編んでいくので、
同色で裾を編みました。

ゲージは同じものの、
指定糸よりも太い毛糸を使用しているため、
2重デザインにすると重さと厚みが出ます。

袖口は1重で進めようと思います。

心配なのは、
毛糸が足りるかどうか。

せめて見頃は足りるといいな。

久しぶりに棒針編みをしているわけですが、
やはり苦手です。

編み目がきれいではないし、
早く編めないし。

だから、のんびりゆっくり、
丁寧に編み進めていこうと思います。

完成は……来年かな!?






↓応援クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物(個人)へ
かぎ針編みランキング


こんにちは、うさ三郎です。

年末年始に、
コツコツ編み進めていた子ども用ミトンができました。

「左右で色が違う小さなミトン」。


FullSizeRender


ラベンダー×パステルピンク。


FullSizeRender


アクアブルー×ライトイエロー。

冬は、どうしても暗い気分になりがち(大人がね)。

だから元気が出る、
明るいパステルカラーのミトンにしました。

色の組み合わせは、
オシャレ女子の娘に相談して決めました。

日本の毛糸は、
ちょっと可愛い色のものが少ないです。

でも、使いたい細さの毛糸にパステルカラーがあって、
これだ!とすぐに編みはじめました。


FullSizeRender


小さい!可愛い!!

右手がラベンダー、もしくはアクアブルー、
左手がパステルピンク、もしくはライトイエローに設定。

でも、左右どちらにもはめることができるデザインにしたので、
お子さまの気分で、好きなほうを好きな手にはめてください。

寒さ深まる2月までに出品できて、
ほっとしています。






手首を緩くデザインしているので、
脱げやすい場合はマルチクリップ等をご活用ください。

同色のクリップも作るかどうか、悩む。





↓応援クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物(個人)へ
かぎ針編みランキング


こんにちは、うさ三郎です。

お正月に義実家に帰省したときに、
義母からもらったものがあります。

それは、毛糸。

それも、古(いにしえ)の。


FullSizeRender


アラン牧場 純毛並太。

「アラン牧場」がブランド名なのか、
タグにも袋にも、メーカー名等の記載はありません。

なぜこの毛糸を古と呼ぶことになったかというと。


FullSizeRender


10玉300円以下。

安すぎますよね、この物価高の現代においては。

確か、私が中学生だった頃に、
ダイエーで純毛極太を350円で買ったはず。

25年以上前のことです。

このお値段から察するに、
それくらい前の毛糸なのだと思います。

お義母さんはもう編むことはないので、
よければ使ってほしいと譲ってくれました。

「いい色よねえ」

その言葉を、私は聞き逃しませんでしたよ。

この毛糸を使って、
お義母さんにカーディガンを編んであげることにします!

最近の毛糸に比べて、
なめらかでしっかりした毛糸なのです。

きっといいものができあがるはず。

しかしかぎ針編みで編むには太く、
重くなりやすいので、
慣れない棒針で編むことにします。

スワッチは編んだので、あとは何を編むか。

手持ちの編み物本では、
ゲージに合うものがなかったので、
こちらの本を買いました。


自分サイズのセーターを編む 好きなサイズ・好きな糸で編む方法 [ 西村 知子 ]
自分サイズのセーターを編む 好きなサイズ・好きな糸で編む方法 [ 西村 知子 ]


西村知子「自分サイズのセーターを編む」。

この本を用いて、
お義母さんサイズのセーターが編めるといいな。

まだ届いていないので、
届いたらレビューしたいと思います。





↓応援クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物(個人)へ
かぎ針編みランキング

このページのトップヘ