うさ三郎の部屋

凝り性で飽き性な主婦の、物作りと日常に関するブログ。5年のアメリカ生活を経て日本に本帰国しました! 楽天とiHerbのアフィリエイトやっています。

2023年02月


こんにちは、うさ三郎です。

Etsyで買ったハンドプリント生地を使って、
スカートを作りはじめました。

関あや乃「ラクしてきれいに見える服」
たっぷりギャザースカート。


FullSizeRender


12枚ものスカートのパーツを裁断し終えました。

当初は、ポルカドロップスさんの
「かんたんすっきりギャザースカート」
を作る予定でした。

でも、生地を洗ってアイロンして、
その薄さと軽さを再確認したところ、
これは生地をすべて使ってスカートを作りたいと。

3ヤードしか生地を買っていなかったので、
裁断は本当にギリギリでした。

いや、
正確には足りなかったのです。

ポケット無しにしたし、
ウエストベルトはまだ裁断していませんし。

たぶんウエストベルト分は足りそう、
いや足りない?というギリギリ感。

写真を見てわかる通り、
柄合わせもできていません。

履いてしまえば柄のたがいちがいは気にならないと思うので、
柄の位置をいい感じになるように配置して
縫っていくつもりです。

本体のスカート部分が問題なく足りたので、
もうそれだけで満足です。

ウエストは別布でなんとでもなりますから。

生地は少しほつれやすくて、
パーツを縫っている間にほつれて
生地が小さくなりそうな気がしたので、
日本で買ってきたほつれ止め液を使って補正中です。

明日には縫う作業に入れそうです。


ラクしてきれいに見える服 (Heart Warming Life Series) [ 関あや乃 ]
ラクしてきれいに見える服 (Heart Warming Life Series) [ 関あや乃 ]









↓応援クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村 海外生活ブログ 海外駐在妻へ
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ


こんばんは、うさ三郎です。

すべてのパーツを編み終えた「Simple Cozy Cardigan」。

袖のスチームを終えて、
パーツをつなぎ始めています。

が、なかなか写真を撮れるほどには進まず、
また急に初夏の陽気になったため、
少しやる気がなくなってしまいました。

そんなときは、
気分転換にべつのものを編むのに限ります。

Bernat Softee Cottonで
「Simple Cozy Top」を編みはじめました。


FullSizeRender


もちろん、Kochkina Svetlanaさんのパターンです。

ゲージはほぼ同じ、
ほんの少し大きいくらい。

指定糸をEtsyで買うつもりだったのですが、
まずは在庫糸を使わねばと。

しかしこのSoftee Cottonのネイビー、
2玉半しか在庫を持っていないのです。

JOANNで買い足そうとオンラインをのぞいたところ、
オンラインも実店舗も在庫無し。

手持ちの糸がなくなる前に、
在庫が復活するといいのですが。









↓応援クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村 海外生活ブログ 海外駐在妻へ
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物(個人)へ


こんにちは、うさ三郎です。

Bernat Softee Babyで編んでいた
Kochkina Svetlana「Simple Cozy Shawl」。

完成しました。


FullSizeRender


とてもきれいなショールです。

増減によって浮かび上がる模様が大好き。
かぎ針編み好きにはたまりません。


FullSizeRender


全体像はこんな感じ。

首元に沿うように、
中央はなめらかなカーブになっています。

じつは少し編み間違いがあるのですが、
1段1段数えなければわからないくらいだったので、
このまま完成としました。

これくらいの適当さがないとね!

娘が着画を撮ってくれました。


FullSizeRender


指定よりも太い糸を使っているため、
少し柔らかさに欠ける気がします。

洗うともう少し伸びて柔らかくなるかな。

マフラーよりも気軽に、
家でも外でも着ることができるストールだと思います。

お世話になっている方へのプレゼント。

気に入ってもらえるといいな。




とにかく編むのが楽しかったので、
糸を買って3枚ほど編む予定です。

まずは、今年の一時帰国のときに
母にプレゼントできるように編んでいこう。









↓応援クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村 海外生活ブログ 海外駐在妻へ
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物(個人)へ


こんにちは、うさ三郎です。

Etsyで買ったハンドプリントの生地が届きました。


FullSizeRender


ハンドプリントとは、
色ごとに判子を変えて、
少しずつ着色していく手法のこと。

主にインド綿ファブリックは
このハンドプリントの手法を取っているそうです。

私が購入した店舗は、アメリカにあるのですが、
こちらもインド綿なのかな?

とても薄くて軽い生地で、
ふだんJOANNで買うコットン生地とは質感が異なります。


FullSizeRender


写真では伝わりにくくてすみません。
黄土色っぽいイエローに
ブルーのコントラストが映えて美しいです。

オンラインでは、もう少し明るい黄色に見えていましたが、
品名にある通りのマスタードイエローです。

落ち着いた色味なので、
いろんな服に合わせられそうです。

こちらの生地は、
以前作ったポルカドロップスさんの
かんたんすっきりギャザースカートに仕立てます。


↑過去記事はこちら


簡単に作れるのに、
スタイル良く見えるスカートでとても気に入っています。

香田あおいさんの10枚はぎのスカートも作りたいのだけれど。
せっかくの柄が細切れになってしまうかなと。

10枚はぎのスカートは、
無地の生地で作ろうと思います。










↓応援クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村 海外生活ブログ 海外駐在妻へ
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ


こんにちは、うさ三郎です。

先日、糸が太すぎてうまくいかなかった、
Kochkina Svetlana「Simple Cozy Shawl」。

Bernat Softee Babyで編み直したところ、
指定ゲージよりも少し大きいものの、
いい感じに編むことができました。


FullSizeRender


三角に増やし目するところに差しかかっています。

この増し目の模様がね、いいのよ!

これがかぎ針編みで編めるなんて、
10年前の私は想像すらしませんでした。

ほんの少し糸が太い分、
10目ほど減らして編んでいますがいい感じ。

モヘアのようにふわふわしている糸だからか、
とても大人っぽくエレガントに仕上がっています。

こちらは編み上がったら、
いつもお世話になっている女性にプレゼントしようかなと思っています。

さらに、編むのが楽しすぎるので、
追加で糸を買おうか悩み中。

Knit Picksで買うか、
Etsyで指定糸を買うか、迷っています。

どちらも買ってもいいのですが、
いかんせん本帰国が見えてきた身で、
在庫を増やすわけにはいかないので、ね……。

先日、Knit Picksの系列店
We Crochetから欲しかった糸のセールメールが来たので、
ひとまずそちらを買おうか……。

ひとまず、ひとまず、ね!笑











↓応援クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村 海外生活ブログ 海外駐在妻へ
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物(個人)へ

このページのトップヘ