うさ三郎の部屋

凝り性で飽き性な主婦の、物作りと日常に関するブログ。5年のアメリカ生活を経て日本に本帰国しました! 楽天とiHerbのアフィリエイトやっています。

2021年07月


こんにちは、うさ三郎です。

先日、てろりんスカートを完成させて、
ソーイングしたい熱が高まっているうさ三郎です。

最近の洋裁本は、
ナチュラルだぼっとしたデザインのものが多くて、
好みではないなと眺めていたのですが、
久しぶりにお気に入りの洋裁本を見つけました。


FullSizeRender


「きれいめカジュアル服」

こちらは、2016年に出版されたものに、
新作6点を追加した増補改訂版だそうです。

てづくりタウンで中身を見てから買ったのですが、
なるほど、流行り廃り関係なく着ることができる
良いデザインの服がたくさん載っています。


FullSizeRender


すぐにでも縫って着たいのが、こちらのワンピース。

ウェーブ体型なので、
ストンと落ちるこういうデザインは似合わないのですが、
裾に切り替えがあるので良さそうだなと。

旅行に持っていって、
ホテルに入ったら着替えたい。

そんなワンピースです。

(え?用途限定?)


FullSizeRender


こちらは、ネックの開き具合と袖の丈感が気に入りました。
  
着丈を伸ばして、ワンピースにしたい気分。

fabric.comで、
コットンレーヨンの良い生地を見つけたので、
最初のAラインワンピースか、
こちらをワンピースにしようかと悩んでいます。


FullSizeRender


歳を重ねると、
フリルのついた服を敬遠しがちですが、
こちらは甘すぎず、涼しく着られそう。

綿や麻の生地でパリッと着るのもいいし、
レーヨンやポリエステル生地でてろんと着るのもいいですね。

ほかにも長袖が掲載されていて、
フランネル生地で作って秋冬に着たいです。

作りたいものが4、5点あったので、
1年かけて少しずつ作っていきたいと思います。


こんにちは、うさ三郎です。

6月末にKnit Picksで細い糸がセールになっていたので、
着分1種類と編み針を買いました。

糸はComfy Fingering。色はCelestial。


FullSizeRender


編み針は、棒針のUS4号とUS5号を。


FullSizeRender


日本からは、6号針までしか持ってきませんでした。

クロバーの匠をアメリカで追加購入しようとしたのですが、
5号針より細い針が売っていないのです。

売っているのは、子どもウェアを編むのかな?
というような、短めの針。

それでは大人のウェアは編めないなと思い、
今回はじめてKnit Picksの針を買ってみたのです。

アメリカの棒針は、日本の棒針とサイズが違います。

US5号は3.75ミリ、US4号は3.50ミリ。
日本の5号が3.60ミリで、アメリカの針の中間サイズになります。

さっそく編みたいトップスのゲージを取ってみました。


IMG_6887


片面イギリスゴム編みです。

本の指定では5号針となっていますが、
糸の細さと私の手加減では、
US4号針がちょうど良さそうです。

針は表面がとてもツヤツヤしていて、
ツルリンとした手触りです。

糸が滑りやすいので、
編み目を落とす可能性が高いのと、
手汗で湿ってくると、ギシギシ滑りにくくなる気がします。

ま、慣れれば何とかなるかと思います。

糸はパキッとはっきりとした青で、
夏のトップスにぴったりの色です。

少し繊維がポロポロとくっついているので、
編み上がったら水通ししたようがいいでしょう。

編もうとしているのは、
「ヨーロッパの手あみ 2021 春夏号」
の表紙にもなっている、ノースリーブセーター。


FullSizeRender


指定糸とは異なるので、
また違った雰囲気になるかもしれません。

それはそれで楽しみです。

もうすぐ8月に入るので、
来年着れたらいいな、くらいの
のんびりとした気持ちで編んでいこうと思います。

編みかけ、たくさんあるしね!


ヨーロッパの手あみ(2021/春夏) 涼やかに着こなす、こだわり素材の旬ニットと夏小物 (Let’s knit series)
ヨーロッパの手あみ(2021/春夏) 涼やかに着こなす、こだわり素材の旬ニットと夏小物 (Let’s knit series)












にほんブログ村 海外生活ブログ 海外駐在妻へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物(個人)へ
にほんブログ村

ジョージア州(海外生活・情報)ランキング


こんばんは、うさ三郎です。

polka dropsさんの
かんたんすっきりギャザースカート。

完成しました。
いえ、正しくは完成していました。


FullSizeRender


JOANNで買った、
ポリエステルとスパンデックスの生地で。

お店で一目惚れして、
これはスカートかワンピースを作らねば!
と思い購入したわけですが、
スカートにしてよかったです。

とにかく縫うのが難しかった。 

スパンデックスが入っているので、
生地が伸びて布送りがすんなりいかなかったり、
ミシン糸が切れたり、それはそれは大変でした。


FullSizeRender


途中で、洋裁の解説をしているYouTubeを見て、
紙で布を挟んで縫うこともありました。

コピー用紙は厚みがあったので、
ここでは折り紙を使用。

サイドを縫うのが一番大変でしたが、
その他は紙無しですんなり縫えました。


FullSizeRender


ヒップが後ろに出ている体型なので、
タックは1.5センチほど縫うにとどめました。

説明通りタックをしっかり縫ったらば、
恐らくヒップの形がしっかり出て
スカートラインが崩れただろうと思います。

では、嬉し恥ずかし着画です。


IMG_6675


手持ちのちょいよそ行きトップスと合わせて。

実際に何度か履きましたが、
Tシャツと合わせてラフに履くほうがいい感じでした。

ラクだし。

しかしまあ、妊娠出産を経て、
お腹周りにしっかりボリュームが出まして。

細いゴムだと確実にお腹に食い込むと思ったので、
指定よりも幅の広い、3センチ強のゴムにしました。

食い込んでるように見えないよね?ね?

選んだ生地が縫いにくかったものの、
作る工程はとっても簡単でした。

ギャザーを寄せるのは手間がかかりますが、
こちらはタックでさっと縫えば完成。

コットンやリネンなら、
裁断から縫製まで1日でできそうです。

次は少しハリのあるコットン生地で作りたいな。


こんにちは、うさ三郎です。

「ママとキッズのサマーハット」
リボンつきハット、完成しました。


FullSizeRender


編みながら被ってみると、
ブリムがかなり長かったので、
キッズサイズで編み終わり。
私にベストなサイズになりました。

金曜日から日曜日まで、
ナッシュビルを旅行したときに被りましたよ。

日差しが強かったので、
顔回りも頭も涼しくてとても良かったです。

ただ、派手だからやめたほうがいい(治安的に)
と夫に言われて、とても悲しい気持ちに……
いえ、めちゃくちゃ腹が立って
黙れ小僧!と思いました。

手作りスカートも合わせて履いていたので、
お金持ちそうに見える、派手!
と思ったらしいですが。

そもそも安全な観光地を選んでいるし(夫が)、
周りをみればもっと素敵な帽子、ワンピースを着ている人もいるし。

せっかくの旅行が、
この一言で気分の悪いものになりました。

あ、ただの愚痴になっちゃった。

ラフィアは少し硬くて、
親指にタコができてしまいましたが、
艶消しマットなライトベージュで
軽くて涼しくて、とても良いハットになりました。


FullSizeRender


やはり大人サイズだと大きすぎたので、
後ろを少しつまみました。

それでもまだ大きい。

リボンはまだ付けていません。

リボンを通すところを作って、
スカーフを付け替えられるようにしようかなと。


FullSizeRender


前が長くて視界が遮られるので、
歩くときはブリムを折り上げるといい感じ。

本来なら最終段にテクノロートを入れるのですが、
アメリカでは手に入らないようなので無しになっています。

JOANNで買ったこちらのラフィア、
とても気に入りました。

これからビヨンドザリーフさんのバッグを編みます。


ビヨンドザリーフと編むバッグ [ ビヨンドザリーフ ]
ビヨンドザリーフと編むバッグ [ ビヨンドザリーフ ]


編みはじめて足りなかったら、
また追加しよう!


ソーイング本は長らく買っていませんでしたが、
ついにこちらを買いました。


きれいめカジュアル服 Lilla Blommaの大人服 増補改訂版 (Heart Warming Life Series)
きれいめカジュアル服 Lilla Blommaの大人服 増補改訂版 (Heart Warming Life Series)


ゆるっとした服は、
20代後半にたくさん着て飽きたのですが。

こちらはゆるすぎないデザインで、
生地や色味によってはきれいめにも着ることができる、
とても素敵なデザインだなと思ったのです。

糸だけでなく、布のお買い物も忙しい忙しい!













にほんブログ村 海外生活ブログ 海外駐在妻へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物(個人)へ
にほんブログ村

ジョージア州(海外生活・情報)ランキング


こんばんは、うさ三郎です。

「ママとキッズのサマーハット」から編んでいる、
リボンつきハット、完成まであと少しです。


FullSizeRender


モデルはダッフィー。
娘が自分のお古を着せてあげています。

そんなことより、ブリムのところがうねってきました。
ががーんっ!

手加減が一定ではないせいだと思います。

スチームで少しは落ち着くかな?

そもそも、
レーヨンのラフィアにスチームしていいのかどうか、ですが。

写真ではわかりにくいのですが、
ブリムの途中からラフィアのロットが変わって
色が変わってしまいました。

最初は肌色っぽいクリーム色だったのが、
黄色っぽいクリーム色に。

ま、帽子をじっくり見る人はいないと思うので、
気にせずこのまま完成に向かって突き進みます。




週末、お出かけしようと夫に言われているので、
それまでに完成させたいところ。

しかし……週末は雨予報だyo!










にほんブログ村 海外生活ブログ 海外駐在妻へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物(個人)へ
にほんブログ村

ジョージア州(海外生活・情報)ランキング

このページのトップヘ