こんにちは、うさ三郎です。
もう少し…あと少しで完成しそうです。
McCall’s「M8312」のワンピース。
完全に、生地選びに失敗したなと。
旅行にも持って行くことができるように、
シワにならないポリエステル生地を選んだことで、
縫いにくい、アイロンで押さえがきかない、
布が滑るの三重苦。
ほぼすべての箇所を手縫いで仮縫いしてからミシンをかけるという、
プロのテーラーかと思うような仕事をしています。

その甲斐あって、
ものすごく美しいワンピースができつつあります。
あとは袖口を仕上げるだけ。
ここ3日ほど、
ずっとこのワンピースを縫っていました。
少し気分が冴えなかったのですが、
手を、ミシンを動かすことで元気になりつつあります。
やっぱり手仕事はセラピーだわ!

見頃の中心はこのようになっています。
袖下とウエストがくっついたデザインです。
腕を上げると袖も上がるわけですが、
このデザインのためスカート部分もつり上がります。
今回、私はミディー丈のワンピースにしていますが、
丈の短いワンピースにすると、
腕を上げたときにけっこう足が見える気がします。

今回は、スカート部分に裏地も付けました。
これがちょっと失敗で、
そこそこ重みのあるワンピースになってしまった。
そして見本に比べて、
スカート部分がデロンと落ちるように。
これは勉強になりました。
コットンよりも、
化繊のほうが軽いのでは?と思っていたので。
このパターンは、
軽くて薄いコットンかリネンが合うかもしれません。
これから作る形と、未来の私にアドバイス。
説明書のはじめの方に、
「縫い代は記載がない限り1.5cm」
とあります。
縫い代1.5cmのところ、少ないです!
縫い代0.6cmで縫うところが多く、
猪突猛進な私は説明も見ずに1.5cmで縫ってしまいました。
大きめサイズのパターンなので、
それほど問題にはならないだろうと思いますが。
説明はしっかり読んで作ってね!
(私がね!)
↓応援クリックよろしくお願いします。



コメント